2008.09.23 Tuesday Rinsui blog
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
曼珠沙華
やはり暑さ寒さも彼岸までですね。日中の気温は30度近くあっても朝夕にな
るとグンと温度も下がり幾分過ごしやすくなってくるのがこの時期なのです。
台風の影響も全くなく稲刈りを済ませた田んぼの畦道には彼岸花が一気に開花
してきました。
この彼岸花、毎年最初の一輪はいつごろかチェックしているのですがなにせ成
長が早くて知らぬ間に一面真っ赤になっているのに驚かされます

それにしてもこうやって自然界で群生している彼岸花を眺めるのは決して悪く
はないのですがこれを一輪挿しにして部屋に飾ろうなんて気にはまずならない
のはなぜだろうか。じっくり眺めてみるとやはりこの赤い花弁と形はどこか異
様な雰囲気を漂わせている気がしてならない。異名が多く、死人花、地獄花、
幽霊花など呼ばれ忌み嫌われることもあるようですが、秋の彼岸の一時にだけ
咲くというところにもなんだか不思議な気もします。
小さい頃はよくこの花に触るとかぶれるよ言われたものですが摘み取るような
ことはしなかったし逆にこんな群生を見かけると細い木の枝でバッサバッサと
気持ちよく茎を切り落としていくことに快感を覚えていたのを記憶している。
鱗茎にアルカロイドを含む有毒植物となっているようですが、水田の畦によく
見られるのは田を荒らす動物がその鱗茎の毒を嫌って避けるようにと人の手に
よって植えられたのだそうですね。
なんだかんだ言っても私にとってはようやく暑い夏が過ぎて過ごしやすい秋の
訪れを知らせてくれる花なのです。

|