Newpage   Oldpage

 

 

 

 

  

 

      2008.12.31  Wednesday  Rinsui blog
            ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

       
2008年も無事終了

      例年の如く大晦日まで目一杯の仕事でした。
      リンスイネット気まぐれ運営2008年ご愛顧有難うございました。
      また来年もよろしくお願いいたします。では良いお年を!

 

 

 

 

      2008.12.14  Sunday  Rinsui blog
            ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

      ついに老眼鏡

      おーっ! よく見えるではないか。Acropolis より送っていただいた老眼鏡です。
      軽くて薄くてコンパクト、それに鼈甲柄なのが魅力。詳細は
こちら
      "Made in Italy" これにちょっと引かれてしまったんです。ちょっとだけですよ!
      単純な男です。でも Made in China よりいいではないか。
     「100均でいくらでも売っているのに!」なんて家内が申しますが無視です。
      年は取ってもお洒落でありたいものです。
      老眼が進んでいるのは前から気づいてはいたんですが年寄りにはなりたくない
      ので痩せ我慢してたんです。これからずっとお世話になるでしょう。

 

 

 

 

      2008.12.03  Wednesday  Rinsui blog
            ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

      Rise36-24 ShopにUp

      従来の同サイズモデルよりハンドルが少し細くまたハンドル部が沈むよう に
      しています。

全長360mm 内径240mm Weight 95g

Grip:ニレコブ茶 Frame3層:バーズアイメープル・トチ縮杢
   ネットカラー:茶

 

 

 

 

      2008.12.01  Monday  Rinsui blog
            ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

      色付く古座川峡

      一昨日は久々に快晴で気温も高く行楽日和といったところでしたので朝から古
      座は光泉寺の
子授けイチョウを見に一っ走り行ってきました。
      辺りは熊野の山々の中央にそびえる大塔山を源とする古座川の景観を楽しむこ
      とができ奇岩怪石が多く写真は一枚岩とよばれるところ。
      また本州最南端のアマゴ釣りを楽しむことができる人気のある川ではあるもの
      の県下では自然林が残っているのはもうここしかないのかもしれないと思える
      のはちょっと寂しい気がする。
      古座川の清流と湿地には天然記念物のオオサンショウウオをはじめボウズハゼ
      やヨシノボリ、アユカケ、ホタル、ルーミスシジミが棲みイチイガシの樹木の
      間を飛び回るルーミスシジミはまるで宝石のようだといわれている。
      さらに日本一小さなトンボ(体長2センチ)の
ハッチョウトンボもいて古座川の
     
豊かな自然は様々な小さな命を育んできています。
     
アマゴ釣りを兼ね古座川をじっくり探訪してみるのもいいのでは

 

 

 

 

      2008.11.22  Saturday  Rinsui blog
            ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

      Rise45-30

      早いものであと一月余りで今年も終わりです。
      なんと今年はシーズン中一度も釣りに行くことなく幕が閉じてしまいました。
      これは自分にとっては記録になります。工房の移転のため何やかんやと動き回
      る日々が続いたものの建物は完成することなく来年に持ち越しです。
      部屋にはヒレの張ったクロマグロのデカイやつが居座っておるんです。そんな
      中を掻い潜り色んな作業をしてるもんだから足とか背中にブスリッ!とヒレが
      突き刺さるんです。早く広いスペースに持ち込んでやらないとキズだらけの体
      に。
      当HPもご覧の通り気まぐれ運営であります。ShopにいつUpするか分かりま
      せんのでたま〜に覗いてみることをお勧めします。

全長450mm 内径300mm

  

Grip:カリンコブ赤 Frame4層:ゼブラ・ウェンジ・トチ縮杢 
ネットカラー:茶

 

 

 

 

      2008.10.06  Thursday  Rinsui blog
            ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

      蟾蜍(ヒキガエル)

      自宅から工房に行くまでにいつも出遭うのがこのカエル。
      デカイんですよこいつは。
      じつはこのカエル、稲成川の中流部の蟾蜍岩(ひきいわ)というところに架け
      られている橋の欄干に設置された鋳物でできたヒキガエルなのでした。

      蟾蜍岩は和歌山県の指定文化財(天然記念物)に指定されており新生代中新生
      に堆積した田辺層群の礫を含んだ厚い砂岩層でできている。
      地層が斜めに傾き断崖が崩れた形がヒキガエルに似ていることから蟾蜍岩と呼
      ばれるようになったそうです。
      たしかに大きなカエルが蹲ったように見えますが、カエルよりこの岩の間を川
      が蛇行して流れそこにはいつもビッグな鱒たちが泳いでいてくれればいいな〜
      と思うのですが・・。

 

 

 

 Newpage   Oldpage

       Link
        
sst'sフィールドスケッチ
         南紀のフライフィッシング
             Acroplis
             Pureland
             Trout Shop Anglers Hut
             伴竹

             Go Narumi's FF Blog
             FlashNatural
    

 鱗水の木彫魚