Newpage   Oldpage

 

 

 

 

  

 

      2007.05.11  Friday  Rinsui blog
            ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

       
新緑萌え盛る渓からの便り

      佐藤成史からお便りが来ました。彼のブログで紹介されている通り神流川
     
釣りビジョンロケでは天候、釣果に恵まれ充実したロケであったということで
      なによりです。そして今回使用していただいたSink Net については幾つか調
      整すべきところがありとのことでその内容も確認させていただきとりあえずは
      このすばらしい写真を送っていただきました。現在それらを調整しながら新た
      に製作を進めている段階ですのでまた後に完成品とその内容も含め紹介させて
      いただくことにします。 しかしええイワナやな〜! お見事です。


      独り言ですので読む必要ありません。
      渓へ行って釣りをする夢を見るときはかならずといっていいほど共通したとこ
      ろがあるんです。それは釣りを目的として行っているのではなく何か用があっ
      ての時で日頃行きたいと思っている川に忙しく向かっていていざ現場に着くと
      それはもうすばらしいサイズのイワナやヤマメが紋様もくっきり群れになって
      遊泳しているのです。そして常にフライだけでなく餌つりであったりテンカラ
      であったり、そしてヒットさせても切られることなくバラすこともなく確実に
      キャッチします。サイズはとにかくデカイのです。そしてここぞとばかりに写
      真を撮ろうとするときに肝心のカメラがいつも持ってきていないのです。
      これなんですいつも。どうして写真を撮ったところで終わらないのかな〜って!

 

 

 

 

      2007.05.02  Wednesday  Rinsui blog
            ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

      31-22 Curve ヒノキフレーム

      標準サイズより一回り小さいモデル31−22。渓流のすべてのサイズをカバ
      ーできなくても尺までは何とか可能。魚のサイズが今一かな、でも写真に納め
      ておきたいという時はちょうどお手頃のサイズ。同じ撮るならバランスよく撮
      りたいものです。世界的にみても優秀な材、用途も広凡なヒノキ。加工が容易
      で気乾比重4.44の適度な軽さと柔軟性はフレームには打って付け。重量60gな
      ので標準サイズと2本ぶら下げ魚のサイズ に合わせて使い分けるのもまたし。
      1991からの定番モデルLOOPです。

 

 

 

 

      2007.04.28  Saturday  Rinsui blog
            ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

      Miniature Carving&Net

      ミニのカービングとネットです。ブローチやピンバッジそれにホルダーなどか
      わいいサイズのものは大変人気があります。でも如何せん手間がかかりすぎ。
      なのでして また商品としてShopの方にも今後掲載できればと思っています。

Trout 115mm/Yamame 57mm/Net 90mm

      ゴールデンウイークは皆さん釣りの方頑張って下さいませ。私は部屋に閉じ
      篭り状態で頑張っております

 

 

 

 

      2007.04.23  Monday  Rinsui blog
            ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

      Yamame Landing

      尺上のヤマメなりアマゴが無性に釣りたくなってくる季節なのだがどうしても
      行けない場合は釣った気分になるしかない。募る想いを作品に託しながらスト
      レスを解消していく術が身に着いてきたように思える今日この頃です。

 

 

 

  Newpage   Oldpage

       Link
        
sst'sフィールドスケッチ
         南紀のフライフィッシング
             Acroplis
             Pureland
             Trout Shop Anglers Hut
             伴竹

             Go Narumi's FF Blog
             FlashNatural
    

 鱗水の木彫魚