Newpage   Oldpage

 

 

 

 

  

 

      2007.10.15  Monday  Rinsui blog
            ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

       
神無月ヤマメ

      遠山様よりのお便りです。リンスイネットと渓魚のショットは今シーズンこれ
      で最後になるかもしれませんが10月半ばごろまで釣りができる渓からお便り
      くださいました。
      ネットを8本ほどお使いになっている中でカーブのカリンコブ紅白のネットで
      きめていただきました。来シーズンもリンスイネットとのショット期待してお
      ります。 

 

 

 

 

      2007.09.29  Saturday  Rinsui blog
            ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

      Zebra Frame (Sink Net)

      ゼブラの茶色とベージュの縞模様は中々イケてるのですが横縞の状態にして使
      う場合一枚のフレームにするのには横縞の材を幾つも寄せ合わせて接着してか
      ら昇降盤で挽くというこれが結構面倒なのです。それに繊維が横方向なので簡
      単に割れるし反りがひどく接着剤との相性もあまりよくないほうなので結構梃
      子摺ります。でもウレタンが浸透して硬化するとしっかりとしたフレームに変
      身して艶もなかなかのもになります。
      余談ですが海の魚でシマウシノシタというのがいるのですが以前ゼブラの材で
      彫刻したことがあるのですが色や縞模様が魚と全く同じになるんですよ。
      写真でお見せしたいくらいです。

Grip:カリンコブ紅白 Frame:ゼブラ・ウエンジ・トチタイガー・ブラス

      このカーブネットはSinkタイプのものです。以前沈むネットで紹介させていた
      だきましたが佐藤成史より幾つかの調整すべき点を伺っていましたので若干手
      直しをいたしました。
      その1.沈むネットとはいえ底に沈ませるのが目的ではなく水中に馴染ませる
      あるいはぎりぎりに沈む程度となり写真を撮る前に逃げられるというリスクを
      カバーする。
      その2.比重を若干重くするので当然重量が重くなってきます。ですので重量
      を軽く、比重を大きくする工夫が必要。メタボは禁物です。余分な肉は削り落
      としてスリムにします。
      とまあ沈むネットに関しては以上のようなことをコンセプトに作っております
      がまた新たなものが出来ましたらまたご紹介させていただきます。

 

 

 

 

      2007.09.28  Friday  Rinsui blog
            ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

       Shop更新

      Shopにゼブラフレームとカリン紅白Upしました。

 

 

 

 Newpage   Oldpage

       Link
        
sst'sフィールドスケッチ
         南紀のフライフィッシング
             Acroplis
             Pureland
             Trout Shop Anglers Hut
             伴竹

             Go Narumi's FF Blog
             FlashNatural
    

 鱗水の木彫魚