Newpage   Oldpage

 

 

 

 

  

 

      2009.05.01  Friday  Rinsui blog
            ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

       
量でいくか質でいくか

      もちろん質 に拘っているのですが材も少し大きくなってくるとやはりより多く
      本数を採りたくなるのは否めませんね。
      ただ周りの部分を犠牲にしてまでここだけは外したくないという拘りの箇所は
      必ず出てきます。その辺のところはどうしても価格にも反映してくるのでお客
      様にはほんとうにごめんなさいという気持ちにはなります。
      材料を十分吟味し木切る段階に入れるまでかなり時間を要します。読みが当た
      るか外れるかどんな表情を見せてくれるか期待に胸膨らませて長年取り置きし
      ていた材の解体に臨みます。

      ■超〜きれいなカリンコブに出遭って

      木彫を始めて銘木の世界にのめり込んでしまってもうかれこれ20年以上になり
      ますが色んな木を見てきました。その中でも特に印象に残っている材の一つに
      カリンコブがあります。下の写真のものですがこのコブを見たときは流石に鳥
      肌が立つはションベンはチビルは(それはないか)世界にはこんな木があるの
      かと正に感動ものでした。このコブは今でも手元に残しています。あれ以来こ
      れを凌ぐものには未だにお目にかかってはいません。眺めているだけで十分と
      いう気持ちになりますね。

      ■Rinsui Net 現行モデル
      グリップ部ではコブが主体でフレーム部にはゼブラと縮れ杢(トチやメープル)
      等キラキラものが好きでこれらのコンビネーションで仕上げています。

 

      GWに突入ということでみなさんあちらこちらへと釣りに行かれると思います。
      それに合わせて事前にネットの方も Shop に Up しておこうと思っていたので
      すがこれまた間に合わず残念。 
      LandingNetのページも相も変わらずでございましてリンスイネットとはどん
      なネットなのかさっぱり分からんというお客様の声が聞こえてきそうです。
      気紛れなPHというのは変わらず、また出来たものをUpして販売するというス
      タンスも変わってはおりません。すみませーん。
      扱っている材料が材料だけに注文をお請けしてお客様のご要望通りのものを製
      作するというのは大変困難を極めますのでその代わりといっては何ですが、
      とにかく優良なものを提供できればと思っていますので何卒気長にお付き合い
      の程お願い致しま〜す。

 

 

 

      2009.04.18  Saturday  Rinsui blog
            ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

      ヤマメですが画像ができましたらShopにUpです。

     Seiji氏よりメール届いてました。Riseネットとのショット、それとトラウト
     ネットのことで。写真はRiseネット目一杯のヤマメです。容姿からしてかなり
     パワーがありそうやね〜。道南の海アメもよろしいようですよ。自分はまだ経験が
     ないので一度挑戦してみたいと思っておりますが三投目には絶対こないでしょうお
     そらく。僕の場合は何日も通ったあげくの果てにか或いは外道を釣るだけ釣ったあ
     げくに・・ ですね。


 

     ネットはmodel Rise36-24.  このモデルはアクロポリスにて取扱いしています。
     また当Hp Shopにも26サイズもございますのでお見逃しなく!

 

 

 

 

      2009.04.06  Friday  Rinsui blog
            ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

       でましたよ〜!

     妄想です・・・。 詳しくはこちら

 

 

  Newpage   Oldpage

       Link
        
sst'sフィールドスケッチ
         南紀のフライフィッシング
             Acroplis
             Pureland
             Trout Shop Anglers Hut
             伴竹

             Go Narumi's FF Blog
             FlashNatural
    

 鱗水の木彫魚